いつまでも子供の人生に関わっていていいのだろうか?

2020/07/14
少し前の統計になりますが「日経消費マイニング」のアンケート調査によると団塊世代の男性が「定年後に気になること」という問いに対して「生活費」と答えた人が69.5%に達しているという結果が出ています。さらに年収1,000万円以上の高所得者層でも60%が生活費のことを心配しているという結果が出ています。年収がある程度あっても半分以上の人が老後の生活費を心配しているわけです。

なお、同調査では「退職後、引退後に必要としている貯蓄額」も聞いていますが、その平均額は実に3,231万円です。80代後半まで生き続ける長寿国ニッポンならではの悩みですが、退職金なども含めて3,200万円超の貯蓄が必要だと皆考えているわけです。

ちなみに団塊世代特有の悩みともいえるのが「同居している子供」の存在です。同居している子供を抱えている人は57.9%に達しており、このうちいわゆる契約・派遣社員、パート・アルバイト、ニートなど正社員として採用されていない子供が45.9%にも達しています。団塊世代の6割の家庭で子供が同居しており、その半分はフリーターやニートということになるわけです。

団塊世代の子供というのは団塊ジュニアと呼ばれる現在35歳~40歳前後の世代ですが「40代シングル族」と呼ばれる40代前後の独身者が多いのです。マスコミでは「アラフォー」などといってもてはやしていますが、要するに未だに親に心配をかけている世代であることに変わりはありません。退職金が入ったからと言ってお気軽に浪費できるわけではないようです。

もっとも夫婦二人で12万円の国民年金だけで暮らす世帯と比較すれば、まだまだ余裕があるかもしれません。厚生年金の標準額=夫婦で23万円程度の月収があればUターンやIターン、海外でのロングステイもある程度余裕を持って実行できる可能性はあります。発想を変えれば様々な可能性が出てきます。

しかし、実はこうした子供に対する考え方こそ発想の転換が必要なのかもしれません。「リバースモーゲージ(住宅担保型老後資金ローン)」などを使って、少なくとも自分たちが形成してきた財産は使い切る覚悟でより豊かな老後を過ごしたいもの。そのためには、いつまでも子供の人生に関わっていてはチャンスを失ってしまいます。

「連帯保証人」で自分の人生を台無しにするな!

2020/05/25
連帯保証人にだけはなってはいけないと親に言われたことはないでしょうか。書類の「連帯保証人」の欄に署名、捺印をすると、その人は連帯保証人として扱われ、ある日突然、借金の返済を迫られることがあります。

この制度、皆さんが想像している以上に怖い制度です。通常は借りた本人から返済してもらうのが当たり前だと思うでしょうが、連帯保証人になると、

1.「本人から返済してもらってください」という言い分か通らない

2.借金した人が返済にあてられる資産を持っていても連帯保証人の方に返済を迫ることができる

3.何人かの連帯保証人がいても1人に全額返済を迫ることができる

自己破産に追い込まれた人の中には連帯保証人として借金を背負わされた人も少なくありません。借りた本人のために、いわば人質になるような制度で、日本にしかない悪評高い制度です。

私の実家でも親戚に連帯保証人になってほしいと泣きつかれ、土地を失いました。母はよほど悔しかったのか、何十年経っても繰り返し私に話します。そして連帯保証人の怖さを頭に叩き込まれました。

奨学金を借りる時や賃貸契約を結ぶ時などにも連帯保証人を立てないと契約ができないケースも少なくありません。親や親戚に連帯保証人になってもらったというケースは多いでしょう。あなたを信頼して連帯保証人になってくれたわけです。

これからの長い人生、逆に自分が連帯保証人を頼まれることがあるかもしれません。皆さんも「絶対に迷惑はかけないから」と親族や恩のある人に頭を下げられ、断ることができない状況になってしまうことがあるかもしれません。

あるいは親が連帯保証人になっていて、その親が亡くなった時に自分が「連帯保証人」をも相続してしまうことがあります。連帯保証人になると、その人の借金の全額を背負うことになると考えなくてはいけません。

「借金額はいくらなのか?」「返済の見通しはあるのか?」の説明を求めましょう。連帯保証人を引き受けるかどうか、あるいは親の連帯保証と一緒に遺産を相続するかどうか、冷静に考えた上で結論を出すようにしましょう。

「親が連帯保証で破産しそうになったので」と架空話を出して断る理由にしているという人もいます。会社経営や個人事業をしている人は、連帯保証人がどういうものなのかをよく理解しているでしょう。

注意しなければならないのは会社員の人達です。特に皆さんのような若い人達です。日常生活では自分がお金を借りなければならない場面は少ないために、連帯保証人についての知識を持つ機会がありません。

そのため、簡単に連帯保証人を引き受けてしまうことがありますので注意しましょう。似た言葉に「連帯債務」があります。これは主に住宅ローンを組む時に関わってきます。

例えば、夫だけの牧入では十分な返済能力がないと金融機関が考えた時に妻が連帯債務者となることでローンが組めることがあります。

この場合、夫と妻、2人でローンを返済していくわけですが、離婚した時にしばしば問題が起きます。別れても連帯債務が外せないため、元の妻に返済を迫ることができるのです。

2人で住んでいたマンションを売却すれば、もちろん連帯債務も消えますが、売却してもローンが残るようなマイナス資産の場合は、どちらがマンションを持つか、あるいはローンをどうするか、この点でも揉めがちです。

連帯保証人から話が少しそれてしまいましたが、力を込めて言いたかったことは連帯保証人は安易に引き受けてはいけないということです。

借金を申し込まれたら「カンパできる額」で勘弁してもらう

2020/05/25
友人関係でお金を貸し借りすると友情にヒビが入りかねません。お金を借りる側だけでなくお金を貸す側も心穏やかでは居られないのです。

そして返してくれるまで貸したという事をずっと引きずることになります。認知症になった人でも若い頃に貸したお金はハッキリと覚えているといいます。

飲み代や食事代など、ちょっとしたお金の貸し借りはよくあることです。金額的にも数千円程度のことが多く、本人たちも綺麗に忘れていたりします。

悩ましいのは「ちょっと会いたい」と呼び出されて行ってみたら「万単位の借金を泣きながら申し込まれた」そんな場合です。惜金の申し込みの相手にされるのは不運です。友人間のお金の貸し借りは、借りる方も辛いですが、貸す方も辛いものです。

借りた側は、借金を他人に申し込むくらいですから、生活するのに必死です。貸してくれた友人に感謝し、返さなければならないと自分を責めつつも、返済できるお金がなければそれ以上のことはできません。

一方、借金を申し込まれたほうはどうでしょうか?お金を貸した場合は本当に返してくれるのだろうかという思いがしばしば浮かびます。連絡がなければ「相手が元気でいるだろうか?」「経済的に上手く行っているだろうか?」ということまで気になります。

これまでの友情を確認したり、状況の分からない相手の生活のことまで繰り返し考えたりします。借金を断ってしまったという場合でも自分は冷たかったのではないかと後悔する気持ちも出てきたりします。

借金を申し込まれた側は、貸しても断っても気持ちが晴れることはありません。借金を申し込まれるのは、出来るだけ避けるに限ります。避けがたい状況に追い込まれたら、こう考えましょう。「カンパを申し込まれているのだ」と。

絶対に返すからと言われても、この人は今の状況を脱出するのに必死だから返せるアテもないのに「返す」と言っているだけなのだと考えるのです。カンパですから、その人にあげてもかまわない金額までで勘弁してもらいましょう。

ちなみに個人間の借金では、時効は10年です。その間、催促していれば時効が中断されるとなっていますが、どうも簡単ではないようです。

催促の通知は通常、内容証明郵便で行います。内容証明郵便であれば、郵便局に一部保管されるので、誰が、誰に充てて、いつ、どのような内容の郵便物を出したのか証明してくれます。

けれども、内容証明郵便を送ったからといって、それだけで時効を中断できるわけではなく、裁判による請求などを起こさないと効力がないという考えもあります。

いずれにしても手間とストレスは相当大きいものがあります。お金は借りることも貸すこともs出来るだけ避けるようにしましょう。

前払い料金よりも安全と自由を優先しましょう

2020/05/25
まとめて払うと大抵の物は安く済むようになっています。例えば、国民年金の保険料や電車の回数券、生命保険の保険料も年払いにすれば保険料が少し安く設定されています。でも、前払いのまとめ払いをしていいのは次の条件を満たす場合だけです。

1.必ず払わなければならない支払いであること
2.手元に使わないですむお金があること
3.支払い先の破綻がありえないこと

この3つを満たさなければ、基本的にまとめ払いはやらないことを習慣にしましょう。特に3番目の支払い先は国などのように99%破綻が無いといえるところに限ります。それ以外はまとめ払いをしないことです。

まとめ払いは払い込む相手の得られるメリットの方がずっと大きいのです。まとめて払ってくれれば、その間、運転資金を銀行から借りずに済みます。まとめて払ってくれれば、その間集金のコストがカットできます。

一方、こちら側の得られるメリットは割引される金額のみです。5万円安くなったと喜んでいたら、支払い先が倒産してもお金は戻ってきませんし、受けられるはずだったサービスや品物も、もちろん受け取ることができません。

突然倒産した英会話学校NOVA、数十回分の受講料をまとめて前払いして数十万円の被害を受けた人も少なくなかったようです。倒産する会社ばかりではありませんが、始めてみたら、酷いサービスや品質だったとか、アフターフォローが全く無かったり、ということもあ
ります。

まとめて支払ってしまうと中途解約できたとしても戻ってくるお金は大幅に減額されます。まとめ払いは、払い込み先の方はメリット大、リスクゼロ、払う私たちはの方はメリット小、リスク大なのです。

まとめて支払ってはいけないもうひとつの理由は、自分自身のことです。まとめて買った回数券を紛失してしまった場合、未使用分は捨てたことになるケースが殆どです。また、まとめ払いした時と自分の状況が変わってしまうということもよくあります。

私はシェイプアップを自分に誓い、近所の公共のスポーツセンターで11回分の回数券を購入しました。1回分の300円がお得になること、回数券があれは財布を持たずに行ける、お金を払ってしまえば勿体無いと思うから続くだろうという考えが浮かび回数券を購入したのです。

でも、行く時間が中々取れませんでした。結局、回数券を消化したのは1年間の有効期間の中で3回のみでした。公共の施設ですから2,400円を寄付できてよかったのですが、その都度購入すればよかったと後悔して自分の意志の弱さを嘆きました。

私の場合は数千円の規模で、しかも自分の都合でしたが、何十万円を失った人達はどんな気持ちだったでしょうか。前払いでまとめ払いはしないのを習慣にしましょう。

その業者が明日存続しているかどうかはわかりません。払う自分の方も明日そのサービスや商品が欲しいと思っているかは分かりません。

少々割高になっても、その都度払う方が結局はお金の有効な使い方なのです。そして、自分自身も明日は別の物を選択できるという自由を持っていられます。

少量でお金を使わないでください!一気に抜いて丁寧に使う

2020/05/24
貯蓄は収入から支出を差し引いた差額です。使える範囲で使っていれば、自ずと貯蓄が出来て行きます。そう頭では分かっていても、中々貯蓄できないなら、お金の引き出し方を変えて見るのもひとつの手です。

皆さんはお金をどのように銀行の口座から引き出しているでしょうか?その人のお金の引き出し方にはパターンがあります。多くの人は1万円ずつ、あるいは週末ごとに数万円ずつなど財布にお金が乏しくなると給与口座から引き出してくるのではないでしょうか。

さて、1ヵ月に引き出してよいと考えている金額は決めていますか?特に決めでいないなら、まずその金額を割り出すところから始めましょう。

手取りの金額から貯めたい金額、あるいは予備的なお金を差し引きます。既に自動積立で貯めていても1万~2万円は残せる範囲が理想的です。ここから更に口座経由で支払う金額を差し引きます。

携帯電話料金や家賃、水道光熟費、保険料、各種会費、クレジットカードでの支払いなどを合計してみます。残った金額が引き出してもよい金額というわけです。この金額がサッと頭に浮かばないなら、今まで成り行き任せにお金を使ってきているのかもしれません。

さて、その引き出し方ですが、足りなくなる度に引き出すのは実は逆効果です。後どれだけ引き出せるのか?今日まで幾ら引き出したのか?が分からなくなるからです。

私がお勧めしたいのは月に1回全額引き出してくることです。貯蓄に回すお金、口座から支払うお金など諸々を差し引くと残りの使えるお金が10万円だとします。その金額を全額月に1回、給料日の直後に引き出してくるのです。

現金を手にすると使ってしまいそうと思いがちですが、むしろ逆です。お金に困らない生活がしたいと思っている前向きな人であれば手元にある現金で1ヵ月どうやっていこうかと考える筈です。

現金が見えるので、月末近くになると自ずと使うお金をセーブするようになります。その結果、月末になってもお金が手元に残っていたら財布から全部出して貯金箱にそっくり入れます。あるいは、もうひとつ別の口座を開設してそこに入金します。

すると、お金を入金した記録が通帳に残ります。その数字を見るとお金が貯まって行くことが励みになり、更に節約してお金を貯めようと思うよい循環が始まるのです。

使ってもいい金額を1週間ごとの「袋わけ」で確保する

「袋わけ」という家計管理法は主に女性誌の家計管理特集で必ず実践する人が登場するような定番のお金の管理法です。でも、家計管理を任された女性だけでなく、独身の男性だって自分のお金が上手く管理出来るのであれば、取り入れてみる価値はあります。

「袋わけ」とは一種の予算管理の方法です。お金を目的ごとに袋に入れて他の目的で使ってしまわないように袋でガードするのです。

例えば、月末に集金にやって来る新聞代、まとめ買いするビール代、月1回程度のガソリン給油代などを袋に入れて確保しておくことで給料日前でも支払えるようにしておくのです。また、1週間単位の「袋わけ」もお勧めです。

大抵の人のお金を伴う生活パターンは、ほぼ1週間単位です。この点に着目して1週間単位で使っていい金額を袋に入れて分けるのも効果的です。ひと月の生活費を1週間ずつ、4つから5つの袋に分けて便っていきます。

袋に入れる金額はギリギリよりも少し多めの方がストレスが溜まりません。少し残る程度の額にしておくと、それが翌週に持ち越されて気持ちに余裕が出ます。ほんのチョットのことですが、これがお金と上手く付き合っていくコツです。

この「袋わけ」をするために1ヵ月に1回まとめて現金を口座から引き出してきましょう。小出しがダメな理由は手数料が掛かる場合があるからです。

まとめて引き出した現金を銀行の両替機で両替してきます。半分くらい千円札にしておくと1万3,000円といった金額も袋に入れることが出来るからです。その袋に入れた金額が予算になります。

まとめて引き出してきた金額を袋に分けることで予算の枠を各週で確保することになります。引き出してきた現金を目途も無く使って行くよりも、こうして週単位や目的別の小さい単位に予算を小分けにした方がお金の管理がしやすく、お金の使い方を工夫するようになります。

山で遭難した人が手持ちの食料を数日分に小分けして持ち堪えたという話もあります。これまで財布にお金が無くなる度にATMで、その場その場の成り行きでお金を小出しにしていた人は是非お試しください。